時代くらべ
posted: 2019/09/01
update: 2019/09/01
前回の時代くらべ「その頃ってどんな頃?」の続きです。エンジン系の発明、実用について続けます。
・トレヴィシックの蒸気機関車(1803、4年頃) →11代将軍家斉、東海道中膝栗毛
イギリス人のリチャード・トレヴィシックが世界で初めて蒸気機関車を走らせたというこの頃、日本では11代将軍家斉の時期であった。世の中をひっくり返すほどの動乱もなく比較的安定した江戸幕府の施政下であった。
世の中に大きな争乱がない時期には文化面が発展すると習った覚えがある。なるほど、この時期は江戸の市井でウケる文化が花開いていた。十返舎一九の弥次さん喜多さんで有名なコミック旅小説「東海道中膝栗毛」がシリーズで刊行されるなどがその一例である。
その頃フランスでは1789年に始まったフランス革命とその後のわちゃわちゃを経て、コルシカから出てきて頭角を表したナポレオンがついに皇帝の地位まで登りつめた頃である。
・スティーブンソンの蒸気機関車(1810年代から30年近く) → 11代将軍家斉〜いよいよ。
1810年代初頭、蒸気機関を利用して鉄道を走らせる試みは複数あった。そして特許の話やあれこれで揉めることもあったようだ。そんな状況だが、とにかくスティーヴンソンは産業で必要な石炭を運ぶための蒸気機関車を実用化し、その後蒸気機関を用いて走る鉄道の発展に大いに貢献した。
こうしてスティーヴンソンが蒸気機関車に取り組んでいた時代、日本は11代家斉の時代に始まりいよいよ幕末を生きる人物たちがオギャーとこの世に生まれてくる時期に入る。大河ドラマや時代小説で覚えたメジャーどころを挙げれば、水戸の徳川斉昭(1800年頃の生まれ:以下「頃の生まれ」は省く)、島津斉彬(1809年) 、佐久間象山(1811年)、井伊直弼(1815年) 、阿部正弘(1819年)となる。
文:浜田ポレ 志津子(フラスペ)
No:Y20190901-01
運営者 PROFILE
フランスの大学院で仏欧宇宙産業政策を学び、その後現地で同分野の調査研究に従事。フラスペを立ち上げ「フランス・欧州宇宙分野」をメインに情報を発信。
宇宙業界のほか航空、科学・技術・イノヴェーションに関する政策・動向の調査研究なども手がける。また在仏日系企業や日本人家庭のヘルプ業務も受託。